 |
入り口正面には駐車場として2台分のスペースを確保した。
木を植えるためコンクリートをハツリ、土を露出させた。
石積みにて囲い、花壇スペースとした。 |
|
 |
石はグリ石と呼ばれる、建築の基礎や線路などに使われるよく見るものだ。仕上げ材として使われるものではないため、形は不揃いだ。
プロの石積み職人でも、積むにはめんどくさい形だそうだ。
目指すはロックガーデンだ。ケイコが積んだ石積みは隙間だらけ。
でも、その隙間は「小さな植物を植えるのにピッタリだ」とケイコは言う。偶然か計画的なのかは追求しない事にしよう。
ちなみに木の壁は、床だったものをそのまま使っている。 |
|
 |
庭師からアドバイスを受けたものの、経験のない僕らは困惑ぎみ。山砂に腐葉土。そして窒素、リン酸、カリンの配合された肥料も。
「たい肥」って何?素朴かつ真剣な疑問。
家具を作る行程で出るオガコを、何かに活用できないか?
ここ数年そんな利用方法を真剣に考え、話しを聞いてもらうものの具体的な「活用」まで至る事はなかった。紙にできるだろうと思うが、ダメと言われへこんだ事も、、、。
でもね、でもね、活用してくれる所に辿り着けたんだよ!
そう、たい肥。具体的に話しを進めてくれた人から、ちょうど今日連絡があり「たい肥にするには申し分ない」と返事をもらったのだ。
あ〜今日はたい肥記念日だ。
オガコリサイクルに関しては後日、改めて具体的に報告したいと強く思う。 |
2/9 |
 |
桜が咲いた。毎年恒例の友人等とのお花見。今年はhwbの駐車場となるスペースを作業台や加工前の板材やらで会場を作った。
桜の咲く公園で予定していたが、当日、僕らの庭で宴会をしてくれた事に友達の心意気を感じ、いたくうれしかった。
お店作りもがんばります。 |
new4/6 |
|
|